カサゴ炙りとハタハタ甘酢漬と甘海老の握り
今日は少し変わった夕食の握りです。まず、小ぶりのカサゴを三枚におろして、皮目を香ばしく炙って握りました。ハタハタは、軽く酢じめして、皮の下の脂を味わってもらうため、こちらも少し炙って握りました。生姜と葱をのせました。甘海老はご覧の通りです。全て今朝水揚げされた越前産の魚です。どうぞご賞味くださいませ。
View Article薪割り
今日は、朝から快晴の越前海岸です。少し冷たい風がふいていますが、暖炉用の薪を割りました。丸太を薪割り機がどんどん割っていきます。40分ほどで、たくさん割ることができました。薪割り機様々ですね。
View Article初物!! 春の魚サヨリ姿造り
今朝、越前港でのセリにて、サヨリが水揚げされていました。今年、初物です。早速、姿造りにして、本日ご宿泊のお客様にお召し上がりいただきました。まだ水揚げが非常に少ないので、ご用意を確約できませんが、ぜひ春の味をご賞味いただけたらと思います。
View Article春らしく、
新タマネギのスライスに、越前産のワカメと、こちらも越前産のホタルイカをのせました。ホタルイカは、水揚げされたばかりのものを宿でボイルしますので、茹で上がりが大変色鮮やかです。自家製ドレッシングでさっぱりと越前の春の味覚、ご賞味くださいませ。
View Article敦賀市 花換え祭り
福井県敦賀市の金崎宮は県下有数の桜の名所でございます。 毎年、桜の時期には「花換えまつり」が開催されております。昔、金崎宮へ桜見物に訪れた男女が「花換えましょう」と声をかけあい、桜の小枝を交換することで思いを伝えたといわれる、ロマンチックなお祭りです。「花換え」をしたカップルは将来幸せに恵まれるといわれています。...
View Article越前産活おこぜ姿揚げ
料理宿やまざきでは、G.W中、新鮮な越前産活オコゼを使用した豪快な姿揚げを夕食にご用意しております。外はカリッと、身はふんわりしていますが、なにより、美味は、ヒレや皮の部分のゼラチン質なんですよ。ぜひ当宿でご賞味くださいませ。
View ArticlePR: 動物・植物の検疫 海外からの持込に注意-政府ITV
日本の農業や自然を守るための動植物の検疫の目的やその仕組みについて詳しくご紹介! Ads by Trend Match
View Article何も考えられない、朝とれスルメイカの刺身
いつもありがとうございます。福井県は古民家の宿「料理宿やまざき」です。ここだけの話ですが、越前海岸ではスルメイカ漁が本格的に始まっています。この時期のスルメイカ(特に小ぶりのもの)の刺身は、他のイカがまずく感じるほど旨いです。今だけの旨い!旨い!スルメイカをぜひご賞味ください。
View Article不味い見た目なのに美味しい魚!!
見た目の悪さは魚類でも群を抜く「虎魚(おこぜ)」。 しかしながら、身の食感の繊細さも群を抜きます。 ここだけの話、当宿の主人山﨑は、ヒレのパリパリした中にある、 皮のグニャリとした感じが好きです。
View Articleここだけの話、実は、今一番おいしい魚です。
ここだけの話、実は、今、越前海岸で一番美味しい魚です。 定置網で水揚げされた新鮮な真鰺です。今が旬の味ですね! これからどんどん水揚げが増えてきますよ。 刺身はもちろん、ふわふわのアジフライも絶品です!!
View Article5月24日、25日、26日は越前陶芸祭りです!
「あ、これがいい。」今週末、24、25、26日と「第34回越前陶芸まつり」が、越前陶芸村にて開催されます。県内外から約10万人もの人出で賑わう県内屈指のお祭りです。写真は、去年の陶芸祭りで購入した香炉です。素朴な味わいが越前焼らしいと思います。皆様もお気に入りの焼き物を探しに週末出かけませんか?
View Article他では味わえない、朝とれ刺身!!
朝4時半 「今朝は、どんな魚が水揚げされるかな?」 と、思いながら越前米ノ漁港へ。 仕入れたのは、モンゴウイカとトビウオ。 その後のセリでスルメイカも仕入れました。 結構なボリュームになりました。 どれこれも食べていただきたくて。 申し訳ございません。 量が多くて。
View ArticlePR: 知って欲しい たばこの煙の恐ろしさ-政府ネットTV
たばこの煙が及ぼす様々な害について、有識者のインタビューを交え、詳しく解説します Ads by Trend Match
View Article子供に独り占めさせない!!大人も楽しめる福井県立恐竜博物館!!
今、福井で一番熱い観光名所は? 永平寺?東尋坊? いや、正解は、福井県立恐竜博物館!! たくさんの復元骨格が展示されていて,気分はまるで「ジュラシックパーク(骨だけ)!」 クオリティが高く、リアルなので、小さい子供は、最初かなりビビってます。でも、慣れてくると、昨今の恐竜ブーム、口からは、いろんな恐竜の名前が出てきて、テンション上がりまくりです。...
View Article